Greeting ご挨拶
当院は地域の頼れる“健康創造パートナー”として、患者さんの身近な存在として信頼できる医療をお届けします。
患者さんの苦痛・不安をよく聞いて、病状や治療方法を丁寧に説明し、治療を進めていくことを大切にしています。
口腔及び全身の健康に関するお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。
キレイをもっと追求した歯科治療を
一般的な治療はもちろん、機能面や審美面を高めた自費診療にも対応しています。
歯科先進国である欧米では、歯科医院は「予防」「美容」の目的で通う方も多く、日本でもニーズが高まっています。当院でもお口の健康だけでなく、もっと美しさを追求したい方にお応えできるよう、カウンセリングを丁寧に行いながら、患者さんと相談の上、ご納得いただいてから治療を進めていきます。
安心してご来院いただけるよう、スタッフ一同努めておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
院長 村中 麻生
所属学会・認定医
所属学会・研究会 |
日本がん免疫学会 日本再生医療学会 日本抗加齢医学会 日本老年歯科医学会 日本感染症学会 国際抗老化再生医療学会 国際オーソモレキュラー医学会 免疫療法研究会 ドライマウス研究会 先進統合医療研究会 臨床水素治療研究会 その他 |
---|---|
資格・認定医 |
国際抗老化再生医療学会 理事 財団法人 野口英世医学研究所 理事 主任研究員 教育研究財団 事業構想大学院大学 事業構想研究所 客員研究員 日本抗加齢医学会 認定医 専門医 高濃度ビタミンC点滴療法学会 分子栄養学認定医 点滴療法研究会 認定医 専門医 ドライマウス研究会 認定医 日本禁煙推進医師歯科医師連盟 指導者 その他 |
Clinic 医院概要
医院名 | 医療法人社団 美生会 モラージュ柏デンタルクリニック |
---|---|
所在地 | 〒277-0837 千葉県柏市大山台2-3-1 モラージュ柏2階 213 |
駐車場 | 駐車場完備(モラージュ柏ショッピングモール内) |
診療時間 | 10:00~13:00/15:00~20:00(日曜は18:00まで) |
休診日 | 木曜・祝日 |
TEL | 04-7137-6001 |
FAX | 04-7137-6002 |
来院に必要なもの | 健康保険証、各種医療証をお持ちください。 また、以前の治療情報などがございましたら、あわせてお持ちください。 |
Recruit 求人案内

- 時間、曜日応相談、土日できる方歓迎!
- 一緒に患者さんのお口の健康をサポートしませんか?
募集職種 | 歯科衛生士・歯科助手 | |
---|---|---|
雇用形態 | (1)正社員 (2)パート |
|
採用条件 | 歯科衛生士免許(歯科衛生士) | |
給与 |
【歯科衛生士】 (1)25万円~ (2)1,300円~ 【歯科助手】 (1)18万円~ (2)1,000円〜 |
|
勤務時間 |
【歯科衛生士】 (1)10:00~13:00、15:00~20:00 ※日曜日 18:00まで (2)応相談 【歯科助手】 (1)10:00~13:00、15:00~20:00 ※日曜日 18:00まで (2)1日できる方、15:00~できる方、応相談 |
|
休診日 | 木曜日・祝祭日 | |
休日 | 木曜日・祝祭日・他 | |
福利厚生 | 歯科医師国保、厚生年金、交通費全額支給、制服貸与 |
応募方法
宛先 | 〒277-0837 千葉県柏市大山台2-3 モラージュ柏デンタルクリニック 宛て |
---|---|
採用窓口 | 採用担当者まで 履歴書を郵送してください。 書類審査後、面接の日時などご連絡いたします。 どうぞお気軽にご応募ください。 |
- プライバシーポリシー
-
個人情報の取り扱いについて
当院では、皆様が安心して個人情報をご提供して頂く為に、以下のように定めています。
当院では、皆様が安心して個人情報をご提供して頂く為に、以下のように定めています。
個人情報の取得・扱い
当院は、皆様から頂く個人情報の利用目的をあらかじめ明確に定め、適法かつ公正な手段により、必要な範囲で個人情報を取得します。頂いた個人情報は治療を行う上で必要な時以外では使用致しません。
個人情報の保護対策
個人情報の漏洩や滅失を防止するために、必要かつ適切な安全管理措置を講じています。また、個人情報の安全管理について院内の責任体制を確保するための仕組みを整備しています。
個人情報の開示
当院では本人以外に個人情報を原則として開示する事は致しません。
個人情報の利用と提供
当院では、取得した個人情報を、販売や貸し出したりする事はありません。
・利用者の方の同意があった場合
ただし、下記の場合においてのみ、個人情報を提供する事があります。
・裁判所や警察などの公的機関から、法律に基づく正式な照会要請を受けた場合
・ご利用者にサービスを提供する目的で、当院からの委託を受けて業務を行う会社が情報を必要とする場合
(ただし、これらの会社も、個人情報を上記の目的の限度を超えて利用する事は出来ません)